寒がりな愛犬・愛猫が喜ぶ、おすすめ冬の寒さ対策グッズ
寒い季節になると、人間だけでなくペットも寒さを感じます。特に猫や小型犬や短毛種、シニアペットは寒さに弱く、健康を守るためにも適切な防寒対策が必要です。
今回は、寒がりなワンちゃんネコちゃんが冬を快適に過ごせるようにおすすめの寒さ対策グッズをご紹介。飼い主さんも安心して愛犬との冬の日々を楽しむために、ぜひ参考にしてください!
お散歩時の防寒に必須!あったかウェア
【防寒ジャケット(犬)】
冬のお散歩や室内での防寒対策に欠かせないのが、暖かい犬用ウェアです。サイズが豊富でほとんどの犬種が着用出来ます。
- おすすめポイント
・裏地がフリース素材で肌触り抜群
・表面は防水素材で突然の雨や雪にも対応
・タートルネックで首元あったか。お腹もしっかり覆うデザインで伸縮性のあるゴムを使用し保温力アップ
・首元には、リードを首輪やハーネスに簡単に取り付けられるダブルDリング付き - 選び方のポイント
サイズは愛犬の体にフィットするものを選びましょう。ゆるすぎると暖かさが逃げてしまい、窮屈すぎると動きにくさを感じるため注意が必要です。
【Amazon評価🌟4.4のおすすめ商品】
リンク
お散歩も安心!冬用ブーツ
冬場のお散歩では、雪や凍結した路面が犬の足に負担をかけます。また、路面に撒かれた融雪剤が肉球を傷つけることも。そんなときには専用の防寒ブーツやケアグッズが役立ちます。
【防寒ブーツ(犬)】
- おすすめポイント
・滑り止め加工付きで安心
・防水仕様で雪や雨から足を保護
・2か所のマジックテープで脱げにくく快適な履き心地
【Amazon評価🌟4.5のおすすめ商品】
リンク
おうちでぽかぽか!あったかベッド
【遠赤外線効果のベッド(犬・猫)】
寒がりなワンちゃんネコちゃんには、ベッドそのものが暖かくなるタイプがおすすめです。
- おすすめポイント
・ノーベル賞を受賞した「グラフェン」とNASA宇宙服素材「エアロゲル」、帝人の抗菌防臭防ダニ中わた「マイティトップⅡECO」などのハイテク素材を使用
・表面には日本の伝統技術である起毛技術を活用したニューマイヤ生地、側面には感触が柔らかいラビットファー生地が使われており、保温効果を持つアルミ蒸着加工
・遠赤外線効果で体の中から温め、冷えにくい
・抗菌消臭・防ダニ機能、体温調整機能
【Amazon評価🌟4.6のおすすめ商品】
リンク
室内を暖かく!ペットに優しい暖房器具
【ペット用ホットカーペット(犬・猫)】
ペット専用に設計されたヒーターは、低温火傷を防ぎつつ適切な暖かさを提供します。
- おすすめポイント
・温度調節が9段階、12段階のタイマー設定で温度調整しやすい
・サーモスタットが内蔵で加熱保護
・ステンレス製の保護管でかまれても壊れにくい丈夫な電源コード
・防水性能でペットの尿漏れでも製品が漏電する心配なし
・肌触りが良いベルベットのカバーは取り外して丸洗い。本体は防水コーティングでお手入れは拭くだけ簡単
【Amazon評価🌟4.7のおすすめ商品】
リンク
暖め過ぎに注意!
暖房器具には便利なものが多いですが、使用には注意が必要です。特に以下のポイントを押さえておきましょう。
暖房器具注意点
- こたつ:乾燥や脱水症状、低温やけどのリスクがあります。また、布団部分を踏んでペットを傷つける事故も起きやすいです。
- 電気ストーブやヒーター:ペットは自分の毛が熱くなっていることに気が付きにくいため、近づきすぎてやけどを負ったり、燃え移るなど火事の原因になる可能性があります。暖房器具をサークルで囲い、直接触れられないようにしましょう。
- ホットカーペット:温度を適切に調整すれば問題ありませんが、長時間同じ場所で寝ている場合はこたつと同様低温やけどのリスクがあります。留守にするときなどはなるべく低温にすると良いでしょう。
また、部屋の中には涼しい場所も作っておき、ペット自身が快適に過ごせる場所へ自由に行き来できるよう工夫をしましょう。
元気がないと感じたら体調不良のサインかもしれません。以下の点にも気を付けてください。
- 食事を見直して冬に必要なエネルギーを補給する
- 脱水症状にならないよう水分を多くとれるよう配慮
- お散歩の時間帯を暖かい昼間に変更する
- 冬の間も適度な運動で筋力を保つ
ペットが快適に冬を過ごせる環境を整えることで、健康維持にもつながります。防寒ウェアや暖かいベッドなどを活用して、ペットが快適で幸せに過ごせる環境を整えましょう。
— 関連記事 —